人間

自分語りさんサヨナラ

自分語りってすごく気持ちがいい。

語る方はね。

でも一方的に聞く方の私としては、まぁ気分が悪い。

そんな自分語りさんと距離を置いたらせいせいした話。

自分語りさん2選

恋愛話の自分語りさん

自分に自信がないという30代半ばのMさんは、恋愛相手にいつもこんなことばかり。

  • 相手からメッセージがほしい
  • 相手から告白してほしい
  • 相手からもらったプレゼントがいまいち
  • 相手の服装がいまいち
  • 相手におごってほしい

毎回3時間コースで自分語りするだけはある。自分の気持ちだけで、話の中に相手を思う言葉は一切出てこない。

相手にばかり求めていますが、あなたは相手に何を与えていますか?って話。

そこに気づかない限り、Mさんに春は訪れないと思うよ...。

不幸自慢の自分語りさん

40才目前のYさん。話の途中で突然始まる不幸自慢はこちら。

  • 男に貢ぎ癖がある
  • 1時間しか寝ていない
  • 何も食べていない
  • お金がない
  • 精神的な病を持っている
  • 誰も私を分かってくれない

だからなんだよ。誰だって何かを抱えて生きてるんだよ。

言わないだけで。

悲劇のヒロインは若いから成り立つ。

あなたはもう中年。もうすぐ初老。

自分語りさんが話を聞いてくれることはない

私だって困ることもあるし、話を聞いてほしい時もある。でもそんな時に自分語りさんは知らん顔。

この人達は自分語りは何時間でもするけど、他人の話を聞くことは一切ない。

つまり自己中ってこと。相手の気持ちを考えられないんだよね。

だから「話すと聞くがセット」になるはずの会話ができない。

自分の非を考えることもなく、いつも相手に求めるだけ。そりゃ報われないっしょ。

特にHSPは自分語りさんと離れるべき

自分語りする人が大嫌い!と言いつつ自分語りさせていただきます。

私は多分HSP。

相手の感覚と感情を汲み取るのが得意。

自分で言うのもなんだけど、相槌のタイミングや話の広げ方が絶妙。相手の求めている言葉も分かる。

そうすると自分語りさんは気分が良くなって話すわ話すわ。3時間、4時間なんてザラ。

多分HSPの人は分かると思うけど、その人自身の感覚になって話を聞くから本当に疲れるんだよね。心が擦り減る。

「自分にとってマイナスな人に疲弊する3時間」

「大切な人と過ごす3時間」

「自分の趣味に3時間」

同じ時間を使うなら、自分が喜ぶ選択をしたい。

自分語りさんと距離を置いた

自分語りさんと付き合いを続けても何一ついいことはない。だから距離を置くことにした。

人間いい面もあるから、離れることに多少の罪悪感はあった。でも全く気にする必要はなかった。

今回の自分語りするターゲットが気持ちよく話せる私になっていただけ。

そもそも私と関わる前は、それなりに生きていたんだし。私が離れれば次のターゲットを探しにいくだけのこと。

自分の貴重な時間と大事な心は守るべき。これに改めて気づかせてくれた点は自分語りさんに感謝。

よく聞きません?「会話はキャッチボール」

これが壁当てになっている人とは関わるだけ損。一方通行の話は相手の気持ちを考えられない証拠。

私はそういう人と関わりたくない。

だから自分語りさんと人生のゴミ時間よ、サヨナラ。